GameSir T4 Cyclone Proレビュー:プロ仕様の機能を備えた、もう一つの優れたコントローラー。Xboxオプションもぜひ。
GameSirは低価格コントローラー市場を独占し、ホール効果やマイクロスイッチといった優れたプロ仕様の機能を50ドル以下のコントローラーに搭載することで、競合他社を凌駕し続けています。T4 Cyclone Proもまた「ほぼ」大ヒットと言える製品ですが、Xbox向けのワイヤレスコントローラーの発売がまだ待たれているのは残念です。
長所
- +
シンプルで控えめなデザイン
- +
ホール効果スティックとマイクロスイッチABXYボタン
- +
完全にソフトウェアでカスタマイズ可能
- +
ワイヤレス接続
- +
30時間のバッテリー寿命
短所
- -
グリップの質感はもっと強調できる
- -
ほこりや指紋を防ぐマグネットケース
- -
Xboxレイアウトですが、Xboxと互換性はありません
- -
ソフトウェアは気まぐれなことがある
Windows Central を信頼できる理由 お客様に最適な製品とサービスをお選びいただけるよう、当社の専門レビュアーが何時間もかけて製品とサービスをテスト・比較しています。テスト方法について詳しくはこちらをご覧ください。
ジャンプ先:
- 価格と在庫状況
- 品質とデザイン
- 人間工学と快適性
- コントロールとパフォーマンス
- 再マッピングとソフトウェア
- 競争
- 最後に
クイックメニュー
Windows Centralでは、ゲーム機からPC、モバイルゲームまで、GameSirのコントローラーを数多くテストしてきました。GameSirはコントローラー市場の低価格帯を席巻しており、機能満載の周辺機器を低価格帯で提供することに関しては、ほとんど失敗しません。T4 Cyclone Proも例外ではないので、今回のレビューでも驚くような点はほとんどありません。ただ、GameSirのXbox向けワイヤレスオプションがないことは、相変わらず不満です。このコントローラーのマーケティングが分かりにくかったため、なおさらです。これについては後ほど触れますが…
彼らにそれができるとわかっています。私たちはすでに有線の GameSir G7 SE コントローラーを持っており、Microsoft は権限の制限を緩めました。ですから、来年は良いニュースが聞けることを期待しましょう。
免責事項:このレビューはGameSirが提供するレビューユニットによって作成されました。同社はレビューの公開前にレビューの内容を確認していません。
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:価格と発売予定
GameSir T4 Cyclone Pro コントローラーの概要
価格: Amazonで49.99ドル
接続:ワイヤレス、USBケーブル、Bluetooth
プラットフォーム: Windows PC、Steam Deck、Android、Nintendo Switch、iOS、Mac OS
追加コントロール: 背面にプログラム可能なマッピングボタン2つ
バッテリー寿命: 30時間
機能:マイクロスイッチボタン、ホール効果ジョイスティックとトリガー、モーションコントロール、デュアルランブルモーター、通常/高速トリガーオプション
GameSirは香港を拠点とする、ゲーム周辺機器とアクセサリーを専門とする企業です。GameSir T4 Cyclone Proは、Switch、PC、macOS、Android、iOSデバイスで使用できるワイヤレスコントローラーです。カラーはMidnight(ブラック)とDaybreak(ホワイト)の2色展開です。T4 Cyclone ProはXboxレイアウトですが、一部のPro機能を犠牲にしてNintendoレイアウトのGameSir T4 Cycloneを購入することもできます。
GameSir T4 Cyclone Proは、GameSirの公式サイトとAmazonでご購入いただけます。Amazonでは現在、チェックアウト前にクーポンを入力すると10%オフになります。コントローラーの小売価格は49.99ドルで、その性能と機能を考えるとリーズナブルな価格です。ユーザーマニュアル、コントローラー本体、PC接続用の2.4GHzドングル、USB-C充電ケーブルが付属しています。
- トップに戻る⤴
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:品質とデザイン
GameSir T4 Cyclone Proは、Xbox標準ワイヤレスコントローラーを模した、控えめでシンプル、そしてクラシックなコントローラーデザインを採用しており、素晴らしいインスピレーションの源となっています。しかし、本体サイズはわずかに小さく、重量も約50g軽く、GameSir G7よりも少し小さいので、ワイヤレス版を期待して購入するのはお勧めできません。しかし、形状自体はすぐに馴染みのある感じがします。GameSirは常に50ドル以下とは思えないコントローラーを製造しているので、この点は高く評価できます。
本体は高品質の黒プラスチック製で、滑らかで耐久性があり、快適な感触です。背面には点描模様のプラスチックテクスチャが施されており、手に持った時の感触も良好です。ただし、箱から出したばかりのこの写真からもわかるように、この黒プラスチックには指紋やホコリがつきやすいという欠点もあります。
埃がつきやすいのは私にとっては問題ではありませんし、多くの人もそう思うでしょう。コントローラーを間近でよく写真を撮る人ってどれくらいいるでしょうか?細かいことにこだわりのある方は、この点が気になるかもしれませんので、マイクロファイバークロスを用意しておきましょう!
- トップに戻る⤴
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:人間工学と快適性
私はいつも GameSir のテクスチャ加工されたハンドルの快適さを楽しんできました。GameSir T4 Kaleid をレビューしたときも、間違いなく良い点のリストに入っていましたが、ゴム製のグリップを備えた BINBOK Ultra Pro コントローラーをレビューしたばかりなので、おそらくもっと批判的に感じています。
このコントローラーの背面のテクスチャは非常に繊細で、カメラで捉えるのが難しかったため、鮮明な画像を得るためにストック写真を使用しました。エンボス加工の深さについてここであれこれと批判するのは大げさに聞こえるかもしれませんが、テクスチャ加工されたプラスチック自体は全く問題ありません。Xboxの標準製品にも同じものが採用されています。ゴム製のグリップは好みが分かれるところなので、これは好みの問題かもしれません。コントローラー自体の形状とサイズは人間工学に基づいており、背面ボタンは中指で押しやすく、ボタンの配置も完璧な距離感です。不満点はありません。
- トップに戻る⤴
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:操作性とパフォーマンス
GameSir T4 Cyclone Proの真価が発揮されるのは操作性です。低価格とは思えないほどのクオリティです。今年の他の製品と同様に、ホールエフェクトスティックが標準装備されています(Proコントローラーなら当然のことですが)。このスティックは実に滑らかです。一度ホールエフェクトを体験すると、もう普通のアナログスティックには戻れません。スティックを動かすマグネット機構の感度が格段に向上し、スティックドリフトがなく長寿命だと謳っていますが、私はとにかく「今この瞬間」に集中してプレイしているので、その感触は最高です。
Windows Central ニュースレターを受け取る
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
GameSir は、完璧なコントローラーを作るために必要なコンポーネントをすべて揃えていることで有名ですが、どうやらそれらをすべて 1 つのモデルに組み合わせる方法を知らないようです。
GameSir T4 Cyclone Proで顕著な欠落点の一つは、G7 SEコントローラーに搭載されていたアンチフリクションリングです。GameSirは、完璧なコントローラーを作るために必要な部品をすべて揃えていることで悪名高い一方で、それらを全て1つのモデルに統合する方法を知らないようです。例えば:
- GameSir G7:マイクロスイッチボタン、イェーイ!有線は、うーん。
- GameSir G7 SE:ホール効果スティックを追加!やったー!ボタンを廃止してメンブレンに交換。有線も追加。
- GameSir T4 Cyclone Pro:ホール効果スティック、カチッ! ホール効果トリガー、カチッ! マイクロスイッチボタン?カチッ! そしてワイヤレス?カチッ! でも… 驚異のアンチフリクションリングが取り外されたので、Xbox では動作しません。
これは特にこの3モデルだけを取り上げていますが、私のフラストレーションがお分かりいただけると思います。GameSirが今年開発したコントローラーはどれも、完璧さに一歩近づくものの、ゴールラインを越えられず、まるで自滅しているように感じることがあります。さて、摩擦防止リングについてあれこれと感情を吐き出しましたが、このコントローラーの素晴らしい点に戻りましょう。
マーケティングで「Xboxレイアウト」(もう一度言ってしまいすみません)と謳われているABXYボタンは、期待通りのクリック感で満足のいくもので、私の愛機GameSir T4 Kaleidと同じ0.6インチのアクチュエーション距離を備えています。ボタンの位置が少し低すぎると感じているというコメントもありますが、私にとっては完璧です。Nintendoレイアウトの方が好みだけど、メンブレンボタン付きの低価格版T4 Cycloneは買いたくないという場合は、GameSirソフトウェアを使ってボタン配置を変更できます。
Cyclone Proのモードボタンは、ターボ、トリガーモード、振動、ライティング、そしてフェイスボタンのレイアウトを操作でき、設定を即座に変更できます。T4 Kaleidと同様に、直感的な操作ではないため、取扱説明書を手元に用意するか、モバイルアプリを使うのが便利です。
背面のボタンにマッピングできる機能は、今やコントローラーに期待する機能であり、Microsoftが最終的にベースラインに標準搭載してくれることを期待する理由でもあります。私が主にプレイするゲームはDiablo 4ですが、これは極度の精密操作を必要とするものではありませんが、ボタンの連打を頻繁に行う必要があるため、一部の操作を自分の手にとってより快適な位置に再マッピングできる機能は非常に貴重だと感じています。
背面ボタンのもう一つの隠れた使い道は、息子がレースゲームをプレイするのを手伝うことです。末っ子はForzaやHot Wheelsなどが大好きですが、木にぶつからずにコースを走れる年齢ではありません(もっとも、私もまだなので、年齢は言い訳になりませんが)。こういうコントローラーでは、ブレーキをリアに割り当てて、息子がコントローラーを「手伝わせて」くれる時に手伝わせるようにしています。
コントローラーのトリガーは、プレイするゲームに応じてアナログとヘアトリガーの切り替えが可能ですが、一部のコントローラーのように物理的なボタンはありません。Mボタンとトリガーを2秒間押し続けるか、アプリを使用する必要があります。
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:リマッピングとソフトウェア
GameSir T4 Cyclone Proのリマッピングソフトウェアはスマートフォンからアクセスします。これは、GameSir T4 Kaleidで使用されていたPCソフトウェアとは異なります。この変更を歓迎しない人もいるかもしれませんが、個人的には、主にSteamデッキでテストしたため、スマートフォンでリマッピングを行う方が好みです。
コントローラーをカスタマイズする主な手段がスマートフォンアプリであれば、理想的には追加の指示を省くべきです。しかし残念ながら、アプリには重要な情報が欠けています。最初、コントローラーをアプリに接続するのに苦労しました。Bluetoothペアリングが必須であることは明確に記載されていたにもかかわらず、コントローラーのBluetoothボタンを押してもペアリングモードが開始されませんでした。アプリ自体にはこの手順の説明がなかったため、紙の説明書を参照するしかありませんでした。説明書には、ホームボタンとAボタンを5秒間押し続けるようにと書かれていました。この手順は直感的ではなく、ペアリング中にアプリ内でポップアップメッセージでこのようなガイダンスを表示できないのはなぜなのかという疑問が生じます。
これらの最初のハードルを乗り越えれば、アプリは比較的使いやすく、ボタンの割り当て変更やバイブレーション設定の調整も簡単に行えます。Playストアのレビューの中には、アプリを閉じると設定が失われることがあるという批判的な意見もあります。しかし、私の使用感は良好で、PC版よりも信頼性が高いと感じました。しかし、他のユーザーのために、これらの潜在的な問題についても触れておきたいと思います。
- トップに戻る⤴
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:競合
BINBOK Ultra Proコントローラーをレビューしたばかりですが、こちらは知名度が低く、少し値段も高めです。しかし、その使い心地の良さゆえに、GameSirのこのコントローラーには少しばかり批判的な見方をするようになりました。Xbox Eliteコントローラーに似たラバーグリップを採用し、Windows PC、Steam Deck、macOS、Android、Nintendo Switchに対応しています。ただ、価格は56.99ドルと少し高く、重要なホール効果スティックは搭載されていません。言うまでもなく、見た目もあまり良くありません。とはいえ、サイズや感触は手の大きい方にとってより快適なので、検討する価値はあります。実際、私は両方に同じスコアを付けました。これは単に好みの問題です。
PowerA Enhanced Wireless Controllerは、「プロ仕様」の機能に興味がない人にとって、もう一つの選択肢となります。小売価格は49.99ドルですが、特にカラーバリエーションが豊富で、セール時にはかなり安くなることが多々あります。Nanoモデルはセール時には30ドル以下になることもあり、若い世代にもぴったりです(ちなみに、私は子供向けのモデルをいくつか持っています)。
最後に、8BitDo Ultimateコントローラーは充電ドック付きで49.99ドルです。見た目は美しいものの、背面ボタンは追加機能として追加されているだけです。
- トップに戻る⤴
GameSir T4 Cyclone Proコントローラー:最終的な感想
以下の場合は、GameSir T4 Cyclone Pro コントローラーを購入する必要があります。
✅ プロ仕様の機能が満載の低価格コントローラーが欲しい
GameSirはまたしても、ホール効果センサーの優れた性能と、クリック感あふれるスイッチフェイスボタンを、約50ドルという価格帯のコントローラーに詰め込むことに成功しました。この価格帯では非常に高いハードルを設定したため、他社のコントローラーを凌駕する出来栄えです。
✅マルチプラットフォームコントローラーをお探しですか?
確かにXboxでは動作しませんが、サードパーティ製のワイヤレスコントローラーでXboxに対応しているものは多くありません。PC、Steam Deck、Nintendo Switchで使えるコントローラーで、プラットフォーム間の切り替えが最小限で済むものをお探しなら、これは良い選択肢です。
以下の場合は、GameSir T4 Cyclone Pro コントローラーを購入しないでください。
❌ GameSir G7シリーズのワイヤレスバージョンを期待しています
このサイズは G7 よりわずかに小さいため、手が大きい場合は長時間使用すると問題になる可能性があり、スティックの周りの優れた摩擦防止リングが省略されていますが、G7 SE を使用していた場合は、他のモデルでもこのリングが欲しくなるかもしれません。
❌ Xbox用のワイヤレスコントローラーが欲しい
このコントローラーに関する広告は混乱を招き、おそらくは Nintendo レイアウト バージョンと Xbox レイアウト バージョンを宣伝することで、Xbox では単純に動作しないため、意図せず誤解を招くものになったと思われます。
GameSir T4 Cyclone Proは期待通り、素晴らしい製品でした。GameSirのコントローラーには一定の品質基準を期待しており、今のところ期待を裏切られたことはありません。とはいえ、このコントローラーの宣伝にはがっかりしました。プレスリリースを引用すると、「T4 CycloneはABXY Switchレイアウト、T4 Cyclone ProはXbox ABXYレイアウトを採用しているため、これらの人気コントローラーはあらゆるユーザーのニーズに対応します」とありました。GameSirは優れたXboxコントローラーもいくつか製造しているにもかかわらず、プレスリリースの文言にXboxを何度も含めるのは、Xboxと互換性のないコントローラーと矛盾しているように思います。
Xboxが独自のワイヤレス技術の規制を緩和し、その結果として今年PowerA MOGA XP-Ultraが登場したことを考えると、GameSirにもXbox向けに何か用意があるのではないかと心から期待しています。たとえGameSir G7 SEのワイヤレス版を作るだけだとしても。Turtle Beach Stealth Proは興味深い候補ですが、200ドルという価格帯では高級品なので、GameSirのような他のブランドがもっと手頃な価格のワイヤレスオプションを提供してくれることを切望しています。GameSirがこれを読んで、同意してくれることを願っています!
GameSir T4 サイクロン プロ
Switch、PC、macOS、Android、iOSデバイスとのシームレスな互換性を実現するよう設計されたこのワイヤレスコントローラーは、手頃な価格でプロレベルのパフォーマンスを提供します。Xbox風の洗練されたレイアウトとホール効果スティックを備えたT4 Cyclone Proは、精密でスムーズなゲームプレイを保証します。GameSirは、コントローラーの品質に一切の妥協を許しません。
- トップに戻る⤴

ゲーミング寄稿者
ジェンはWindows Centralのニュースライターで、ゲームとMicrosoft関連のニュースを専門に扱っています。ダークソウル、ドラゴンエイジ、ディアブロ、モンスターハンターなど、魔法の武器でモンスターを倒すゲームなら何でも大好きです。ゲームをしていない時は、ホラーか安っぽいリアリティ番組を観ています。カーダシアン家がどちらのカテゴリーに当てはまるかはまだ決めていません。ディアブロファンのつぶやきや、イギリスの天気に関する愚痴をもっと聞きたい方は、Twitter(@Jenbox360)でジェンをフォローしてください。