Perplexity が Chrome や Edge に対抗する AI ウェブ ブラウザ「Comet」をリリース — 今すぐご利用いただけます…

人気のAI回答エンジンPerplexityは、本日、AI搭載の新しいウェブブラウザ「Comet」をリリースすると発表しました。Cometは今すぐダウンロードしてご利用いただけます。ただし、月額200ドルという高額なPerplexity Maxサブスクリプションプランに加入していることを確認してください。
Perplexity社によると、Cometは最終的にPerplexity Maxサブスクリプションプランに加入していないユーザーにも招待制で提供される予定で、月額200ドルの支払いに抵抗のあるユーザーは今すぐウェイティングリストに登録できます。サブスクリプションに加入している場合は、こちらからCometをダウンロードできます。
「Cometは、ブラウジングセッション全体を単一のシームレスなインタラクションに変換し、複雑なワークフローをスムーズな会話へと融合させます」と、 PerplexityのCEOであるAravind Srinivas氏は述べています。「見たものに基づいて、会議の予約やメールの送信をCometに依頼できます。忘れ物の購入をCometに依頼できます。1日の予定をCometにまとめてもらっても構いません。」
Perplexityは、Cometは現代のインターネット向けに開発されたウェブブラウザだと主張し、私たちが慣れ親しんでいるウェブブラウザは30年前のインターネット向けに開発されたものだと示唆しています。Perplexityは従来の検索を正面から狙っており、ウェブにおけるGoogleの優位性を脅かしています。
とはいえ、CometはGoogle ChromeとMicrosoft Edgeの足跡をたどっているように見えます。これら2つのウェブブラウザは、過去2年間でAI機能を搭載するために徐々にアップデートされてきました。ここ数ヶ月、MicrosoftはMicrosoft Edgeを「AIブラウザ」と呼ぶようになりました。
2022年にPerplexityをリリースした後、ついに次の大作となるCometをリリースできることを嬉しく思います。Cometは、仕事でもプライベートでも、デジタルライフのあらゆる側面で思考のパートナー、そしてアシスタントとなるように設計されたブラウザです。pic.twitter.com/Ibzw8SCuhZ 2025年7月9日
Comet の機能の多くは Edge と非常によく似ており、Web ページ上のテキストや画像を表示したり、ユーザーが入力した質問に基づいて AI が即座に回答を生成したりする機能も含まれています。
Edgeと同様に、CometはいつでもアクセスできるサイドバーインターフェースにPerplexity AIを搭載しています。Googleも同様の方法でChromeにGeminiを統合する取り組みを進めています。結局のところ、Cometはウェブブラウジング体験において何か「新しい」ものを提供しているようには見えません。アプリはタブと上部のアドレスバーを備えた似たようなUIを備えているからです。
Windows と Xbox の熱狂的なファンのための最新ニュース、レビュー、ガイド。
そうは言っても、Comet には、デバイスで見たものをすべてキャプチャして記憶する Windows Recall と同様に、アドレス バーや新しいタブ ページを自然言語で使用して Web サイトで以前に見たものを検索する機能など、独自の AI 機能がいくつかあるようです。
当然のことながら、Comet はオープンソースの Chromium プロジェクトをベースに構築されています。つまり、Chrome、Edge、Opera など、ほとんどの人気ブラウザと同じ基盤上に構築されているということです。つまり、他の Chromium ベースのブラウザの拡張機能もすべてサポートされるはずです。
朗報としては、CometはWindowsとMacの両方で利用可能で、今後他のプラットフォームにも対応予定です。PerplexityはCometは無料で提供され、月額200ドルの料金は初期リリース期間のみで、無料メンバーは今後数ヶ月以内にアクセスできるよう待機リストに登録できると約束しています。
OpenAIは、Chrome、Edge、そしてCometに対抗するAI搭載ウェブブラウザを開発中との噂もあります。ユーザーが「AI搭載」ウェブブラウザへの切り替えを切望するかどうかは興味深いところです。結局のところ、AIブラウザの台頭は「オープン」なウェブの終焉の始まりとなるかもしれません。
ザック・ボウデンはWindows Centralのシニアエディターで、2016年からこのサイトに携わっています。Windows、Surface、そしてハードウェアの世界を独占的に取材しています。また、希少なMicrosoftのプロトタイプデバイスの熱心なコレクターでもあります。TwitterとThreadsで最新情報をお届けします。